塗装の時に重要なのが ゴミ・埃の除去です。 塗装業界において、ごみ・ホコリとの対決は宿命のようなものです。そこで、しっかりとした理論にもとづく方法で、ゴミ・埃の除去がおこなわれる事が、対策の近道です。 旭電機化成㈱塗装課 […]
問題解決ブログ
ここでは過去に相談頂いたプラスチック加工の相談事例・ケーススタディを元に、私たちがどのように解決していったのかの事例をご紹介します。
塗装治具
塗装の工程では塗装する際に対象物を固定する為、治具 が必要です。精巧な塗装をするためには、すぐれた塗装治具が欠かせません。 製品を治具にセットして 人間なり ロボットが塗装します。今回は 治具の例です。 治具の枠組みを自 […]
塗装で光の漏れを解決したケース
~目指せ!綺麗なお線香の明かり~ 家電量販店や通販で販売頂いている, 弊社の自社ブランド商品 「安心の線香シリーズ」 実はこの商品、開発段階で大きな課題がありました。 それは、明かりの漏れでした。 当初、試作段階では線香 […]
プラスチックへのUV印刷
小ロット・多品種・高耐久性が売りのUVプリント(局面への転写必要な場合は転写シール)の取り扱いを始めました! 下記内容に合致する案件は加工方法としてかなり優位性があります。 ・基本的に材料を選ばない(軟質素材ははがれやす […]
反り対策事例のご紹介(PC樹脂の長物)
◆ソリ修正前 プラスチック成形品のそり・ねじれとはプラスチック成形品が金型より取り出した後、製品が冷えていく際に収縮により曲がったり・ねじれたりする不良のひとつです。 反りの原因 ・溶融樹脂の流れに起因するもの・冷却不均 […]
ヒケ対策の事例ご紹介
お客様よりABS成型品のヒケ対策依頼(表面の凸凹を直したい)がありました。一番正面に来る外観部品の為、何とか表面をスッキリと平らにし、見た目を美しくしたいとの事。 上記画像はヒケ対策前の製品です。 ヒケている部分の背面に […]
ウエルドの軽減
プラスチックのインジェクション成形では、ボス穴などの穴形状があると、どうしてもウエルドラインが目立ってしまいます。 今回の成形品は一次外観部品の為、そのウエルドを極力目立たなくしてほしいとの要望が有りました。 金型温度を […]
ヒケを防止する設計のポイント
樹脂設計の泣き所でヒケの問題があります。 ヒケの解説とその発生の仕組み 上記画像がまさにヒケの事例です。 製品設計の基本は均等肉厚ですが、リブがある部分はT字型になってしまうので、部分的に肉厚の差が出来てしまいます。する […]
ヒンジのある製品の立ち上げ
ヒンジがある製品の立ち上げはどれだけ3Dデータでシュミレーションしても、実際に金型を製作しながら曲げの硬さや強度など調度よい頃合いになるように実際の金型で成形試作を繰り返しながらトライすることが必須です。今回はヒンジとツ […]
ジェッティング不良と対策
サイドゲートで板状のものを成形すると、ジェッティング(成形品のゲート付近に成形材料噴出後が残り、ミミズのはったような線になる模様の事)に悩まされることが有ります。 ジェッティング不良の原因と対策 ゲートからキャビティに材 […]