問題解決ブログ

ここでは過去に相談頂いたプラスチック加工の相談事例・ケーススタディを元に、私たちがどのように解決していったのかの事例をご紹介します。

社内改善・レベルアップ活動

【工場監査シリーズ1】原料の保管管理

「原料受け入れ」 ・・・ プラスチック屋にとって、一番初めの工程です。発注書と納品書、材料袋に記載されている材料グレードが一致していることを確認し、破袋や汚れなど外観検査を実施します。 「材料の表示と整理」 ・・・専用保 […]

問題解決ブログ

NHKまちかど情報室に出演決定 2019.11.13/15

弊社自社商品ブランド「スマイルキッズ」の注目の新商品 「トング付きタッパー」 クラウドファンディングMAKUAKEでのプロジェクト達成から始まり、 11月ついに各種販売店様にて販売開始しております! この製品は容器、蓋、 […]

設計のポイント

組立のあるプラスチック部品を設計する3つのポイント

今日は組立工程のあるプラスチック部品について設計段階から検討すべきポイント3点お伝えします。設計の基本を抑える事でいざ組立を行うタイミングで落とし穴にはまる事の無いよう、注意して設計を進めていってください。 上記画像はス […]

成形方法のご紹介

国内で成形するメリット(小ロット多色への展開)

新商品を市場に出すときは店頭の配置も考慮して5色並べたい! でも結局、売れるのは1色か2色。 中国から輸入した売れない色の在庫どないしよ、、、、、 例えば蓋を開けてみると売れ行きは 白10000個、赤2000個、青と緑と […]

メディア出演

2019/9/14/9:25~読売テレビ「あさパラ」にトング付きタッパーが放送決定!

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 ふたがトングになる保存容器ATN-01がテレビで放送される予定です。 放送日は 9月14日 9時25分から 読売テレビ「あさパラ」という番組です。生放送のよ […]

社内改善・レベルアップ活動

徐電器(イオナイザ)の定期メンテナンスで成形品をゴミから守る

皆さんこんにちは こんにちは! 今日はプラスチック工場の中で大切な設備「徐電器」のメンテナンスに関してご紹介します。 工場内で生産するプラスチック成形品には様々なゴミが付着する可能性があります。 ゴミが付着する原因の第一 […]

成形方法のご紹介

回転成形/スラッシュ成形

中国の取引先が成形している軟質PVCの回転成形です。 金型の中に、液体状のPVCを入れ、ふたをしてから高温の窯の中に入れます。 窯の中では金型が回転して金型内部の構造を樹脂が転写します。 取り出すときは金型ごと水につけて […]

問題解決ブログ

海外調達案件:中国のおもちゃ工場

こんにちは!旭電機化成の原です。しばらく更新が滞っていたのですが、製品の立ち上げで中国のおもちゃ工場に貼りつきで生産立ち合いに行ってきました。 今回は、日本で製造するとコストがなかなか合わないけど、中国の工場が得意(コス […]

メディア出演

クラウドファンディング挑戦中

創業以来、初めてクラウドファンディングに挑戦しています! https://www.makuake.com/project/smile-asahi/ なんと開始15分で16人もの方に応援いただいています!! 弊社の新商品「 […]