今日は、ブレンダーの底の部分の成形品を成形しています。 アンダーカットが4箇所ある成形品です。 アンダーカットとは成形品を金型から取り出すとき、そのままでは、 離型できない、凸形状や凹形状のことを言います。 今回は内側に […]
問題解決ブログ
ここでは過去に相談頂いたプラスチック加工の相談事例・ケーススタディを元に、私たちがどのように解決していったのかの事例をご紹介します。
組立課のご紹介
旭電機化成青山工場には、組立課があります。 複数の部品を組み合わせて、ひとつの製品に仕上げていきます。 設備は25mコンベア2本。 専任作業者が、集中して正確に部品を組み立てていきます。 社内成形品を組立をしますので、問 […]
プラスチック成形の金型交換
プラスチック成型現場では金型交換作業は、常時行なわれています。 金型は、クレーンを使って、安全に移動します。 安全のための注意点 1・荷物にふさわしい吊具(切断荷重に安全を見込む)を選定して用意する。 &nb […]
「わが町工場見てみ隊」その①
2015年5月30日 東成区の地元の小学生と保護者の方が 工場見学に来られる予定です。 第9回「わが町工場見てみ隊」 東成区は、モノづくり企業が多く、モノづくりに関わる人材や 技術などが豊富な「モノづくりのまち」として […]
「わが町工場見てみ隊」その②
先般ご案内した、「わが町工場見てみ隊」 という東成区の行事が行われました。参加者約50名。 地元の小学生と保護者 地域の応援隊中小企業のメンバー 区の職員さんが参加者で2015年5月30日(土)に 旭電機化成株式会社の本 […]
蓄光材の活用
蓄光材は 30分ほど光に当てておくと その光のエネルギーを吸収して 消灯した後 光を放出して 光るという性質があります。 例えば 部屋の明りの下の引っ張りコードに、蓄光材を取り付けて 消灯すると 真っ暗な中で蓄光材が明る […]
無人成形ストッカー
無人成形ストッカー 夜中無人で成形機が動いているとメリットが多々あります。 ①生産性 一日あたりの生産が 夜も昼も止まらないので 納期が早くなります。また欠勤とか人の都合に左右されず生産することができます。夜中に生産が止 […]
水漏れチェッカー
旭電機化成青山工場では電磁調理器の組立をおこなっています。 電磁調理器は熱板の所が 水漏れしないようにシールされています。 そのシール確実なのか?という水漏れ検査が必要です。 毎回 水を垂らして もれないか?確認すると […]
粉砕機利用で樹脂のリサイクル
プラスチックのリサイクルは 地球環境を守る上で、とても重要なことです。 射出成形機で成形されたプラスチック部品の不良品やランナーなどを粉砕機で粉砕して、再度ペレットと混ぜて再利用するという作業工程があります。プラスチッ […]
PP(ポリプロピレン)を使った成型品
PP(ポリプロピレン)はプラスチックの中で、 比重が軽く、安価で出回っている汎用樹脂の1つです。 流動性にも流動性にも優れているので、ピンゲートやダイレクトゲート、 特殊ゲートなどさまざまなゲートに適用できます。 更に、 […]