問題解決ブログ

ここでは過去に相談頂いたプラスチック加工の相談事例・ケーススタディを元に、私たちがどのように解決していったのかの事例をご紹介します。

社外とのコラボレーション

「神楽坂サイエンスアカデミー2017」の様子が新聞掲載されました

先日、ブログで紹介した、旭電機化成㈱が協力して、  風力発電の羽根作りをお手伝いしたT高校が 「神楽坂サイエンスアカデミー2017」に参加しました。 その時の様子が、上の新聞に掲載されています。 T高校チームでは、学校で […]

社内改善・レベルアップ活動

3S工場見学会-山田製作所様②

「山田製作所さんの3S工場見学会に参加しました」の後半です。 後半は山田社長の講義がありました。なぜ 3Sに強烈に取り組んだか? 19年ほど前に仕事が少なくなり 仕事を集めに営業活動したら お客さんに、自社の得意強みなど […]

社内改善・レベルアップ活動

3S工場見学会-山田製作所様①

山田製作所3S

山田製作所さんの3S工場見学会に参加しました。 山田製作所さんは、大東市の同友会を代表する会社様で3S活動のモデルになっている程3Sに力を入れている企業さんです。 3Sとは、「整理・整頓・清潔」をいいます。 3S実践する […]

成形方法のご紹介

自動落下の成形(小さい部品)

子部品で表面に傷がついてもOKな商品に関しては成形機から取り出し機を使わず、自動で落下させる方式で生産するものもあります。 自動落下に適した製品は、 ①製品がキャビに取られない離型性の良い金型 ②セットでなく同じ製品の多 […]

設計のポイント

ウエルドが目立ちやすい色

ウエルドの見えやすい色

製品の形状によっては絶対にウエルドが発生する形状のものがありますが、 外観商品においてはそのウエルドNGの場合があります。 厳密にウエルドを消すのは無理だけど、この範囲に収めてくれたらOKという案件は非常に多いのですが、 […]

成形方法のご紹介

レンズの成形

レンズの成形

こんにちはプラスチック問題解決工場のモリボーです。 今回は、レンズの金型を製造してみました。 材質はアクリル材です。 真ん中の一番厚みの厚いところは、6.3ミリのレンズです。約2.5倍の拡大率。やはり冷却に1分近くは必要 […]

成形トラブル

金型温調機を使った品質管理

こんにちはプラスチック問題解決工場のモリボーです。 「金型温調機」というのがあります。プラスチックの成型で重要なのが成型時の射出スピード 圧力 樹脂温度 などがありますが 金型温度も大きなファクターです。金型温度が低いと […]

成形トラブル

ジェッティング不良の原因究明 材料の乾燥との関係

ジェッティング

こんにちはプラスチック加工問題解決工場のモリボーです。 プラスチック成形品にジェッティング不良というのがあります。泡状になったような気泡が製品の表面に見られる現象です。原因の一つに材料の乾燥が不足しているということが考え […]

二次加工(印刷・メッキ・塗装)

塗装ロボットと作業する人のチカラ!

塗装ロボットを使った樹脂塗装

旭電機化成の塗装課では塗装ロボットを使って塗装することが可能です。 塗装ロボットは、スプレーを振る作業者の手の動きと、 まったく同じ、複雑、微妙な動きをしますので、 ロボットを活用することで、安定した、ムラのない塗装作 […]

設計のポイント

トンネルゲート

この成形品はトンネルゲートで成形されています。 トンネルゲートの特徴は金型が動作する際にゲートが自動的に切断される構造になっている点です。 よって人がゲートカットする必要がなく、人件費節約につながります。 またトンネルゲ […]