プラスチック

問題解決ブログ

難燃材料の原料、三酸化アンチモンの超高騰!原因と代替材について

難燃材料は基板ケースや電源などに使用され、出火してもすぐに自己消火作用が働き、それ以上燃え移らないようになっています。その重要な難燃材料に含まれる三酸化アンチモンが4年ほど前からジワジワと難燃材料の価格が上がり始めていま […]

プラスチック成形の設備

製品に色を付けたい。材料に色を付けるにはどんな方法がある?

プラスチックは大抵白だったり、黒だったりと色がついている場合が多いです。その場合においては、材料に着色していることが多いのですが、実はいろいろな方法があります。 材料の色をつける方法4種類!メリット・デメリット! 材料は […]

問題解決ブログ

金型の取り数の決め方について

今回は金型の取り数について話をしたいと思います。 金型の取り数とは? 金型構造により、一回の成形で一つ取れる形状、複数個とれる形状、多品種取れる形状、様々な形状を作る事が出来ます。 メリット・デメリットとしては ・1個取 […]

勉強

使い捨てコンタクトレンズの金型・作成方法とは?

使い捨てのコンタクトレンズを使われている方も多いと思いますが、これは実は金型から作成されています。その非常に特殊な作成方法について、今回は記載したいと思います(弊社は作成しておりません!) まずは金型ですが、通常の樹脂成 […]

問題解決ブログ

製品塗装剥がれの問題について

製品に塗装をした後、剥がれる、乗らない(ハジキ)という問題が発生することがあります。今回はその問題について話させていただきます。 塗装剥がれの要因としては? 主に成形品に何かが付着している場合、塗装で前処理が不十分の場合 […]

問題解決ブログ

金型を安く作るためには

最近は鉄鋼代が高くなってきており、金型費用が高い状態が続いております。お客様も、「製品が安くても、金型がこんなに高いなら・・・」と諦めてしまうことが多いです。しかしながらいくつかのコツがあります。お客様に提案する内容を記 […]